(相変わらず画像のセンタリングが出来ずに残念ですがご辛抱下さい。)
さて、ご近所の呉服屋さんから袴の生地の正絹仙台平の端切れをいただいたので、これを使って合財袋を製作してみます。
まず、生地にアイロンをかけて折りじわをのばします。
きれいになりました。
生地に不織布を貼ります。
だんだん形がついてきました。
今度は相棒の革を裁断します。
裁断したら、今度はコバ漉き(折れ曲がるところを薄く漉きます)をします。
コバ漉き機です。回転する丸い刃に革を通すと薄くそぎ落とすことが出来ます。
白っぽくなっている所が漉いた部分です。上の部分は幅が広めでやや薄く、サイドの部分は幅が狭めでやや厚めに漉いてあります。加工する部分それぞれで厚さ、幅が調整されます。
さて、いよいよ生地と革を接続する工程にやってきました。ここで柄合わせをして、うまく柄が揃うようにします。
接続し、縫製したあと、本体の底を丸くカットしました。
本体同士を貼りあわせて、縫製し、中袋も落として、口周りも縫製し、いよいよ最終段階です。
紐通しのコキ(プラスティック製です)を取り付けます。
紐を通して完成です。牛革ヌバックと正絹仙台平のコンビネーションの合財袋、なかなか粋でおしゃれです。
コメント